
院長内藤政人
カテーテルによる治療が始まり、循環器領域の医療が目覚ましく発展し始めた頃に循環器科を学ぶ。1976年、慶應義塾大学大学院修了後は東京での病院勤務を経てアメリカへ留学。当時日本ではあまり進んでいなかった不整脈の研究に携わる。1994年にクリニックを開業。日本循環器学会の循環器専門医。
日本の循環器科の黎明期に学んだ治療技術
信頼できる医師をめざし患者さまに寄り添う
日本で循環器領域の医療が目覚ましく発展し始めた頃、私は循環器科での学びを深めました。大学院修了後は東京での病院勤務を経てアメリカへ留学。当時、まだ日本ではあまり進んでいなかった不整脈の研究に携わることができました。その後、東京の病院で勤務をしておりましたが、1994年、生まれ育った横浜で当院を開業いたしました。現在では頼れるスタッフたちに支えられながら、患者さまに今できる最善の医療を提供するべく邁進しております。
医療において、正確な診断と適切な対応というのは、実はとても難しいことです。診療技術と経験だけでなく、患者さまが何に悩んでいるのか、カウンセリングのように聞き出すところから始まります。病気になる方は、病気に至る背景を持っています。患者さまからじっくりとお話を伺い、その背景を理解することが医師には必要です。ストレスや悩みを解消する方法として一番良いのは、人に話すことです。私は、患者さまが悩みやストレスを打ち明けることができる信頼できる医師をめざして、日々診療に取り組んでおります。
循環器疾患を専門とする
医師が対応
大学病院などで不整脈や虚血性心疾患の研究と臨床に携わってきた日本循環器学会の循環器専門医が対応します。
患者さまに寄り添った
診療と治療を提供
病気の原因となっている悩みやストレスを聞き出し、患者さまに寄り添い解決の道を探ることで、根本的な病気の治癒をめざします。
経験豊かなスタッフによる
こまやかな気遣い
経験豊かなスタッフが患者さまの気持ちを支えます。お困りごとは気軽にご相談ください。
アクセスしやすい
立地と診療時間
横浜駅から徒歩5分という立地の良さに加え、来院していただきやすいよう土曜日も夕方5時まで診療しています。
循環器内科
不整脈や動悸はストレスが原因で引き起こされることが多い疾患です。お悩みを胸に抱いたままでは、いくら薬を飲んでも改善することができません。当院ではまず患者さまが何に悩んでいるのか、カウンセリングのようにじっくりお話を伺ってまいります。病気になる人は、病気に至る背景を持っているものです。患者さまのお話に耳を傾け、背景を理解した上で治療のご提案をいたします。
内科
当院では循環器のほか、風邪や腹痛など幅広く内科の症状にも対応しております。院長は循環器だけでなく、内科領域についても研鑽を積んでまいりました。これまでも、生活習慣病全般の医療相談に応じたり、講演活動を積極的に行ったりといった活動をしています。スタッフ一同患者さまに寄り添った対応を心がけておりますので、どうぞお気軽にお声がけください。
内藤クリニック
横浜駅から徒歩5分